ロシア進出支援TOP > ロシアの言語関連ニュース(通訳・翻訳部 配信) 一覧 > 同時通訳のメリットとデメリット
ロシアの言語関連ニュース(通訳・翻訳部 配信)
同時通訳のメリットとデメリット
[2010/10/22] 同時通訳のメリットのひとつに、それを導入することで多言語会議を短時間で行うことができるという点が挙げられます。話し手と通訳者が交互に話をする逐次通訳と比べ、同時通訳では発話者が話すのとほぼ同時進行で通訳が行われるため、会議の所要時間を長く取らなくて済みます。
一方、同時通訳のデメリットとしては、同時通訳用の特別な設備の必要性から、会議等の開催場所が限られたり、設備費の負担が増えたりすることが挙げられます。
一般的に、同時通訳では通訳者がブースに入り、ブース内のマイクで拾った話し手の声をヘッドフォンで聞き取ります。聞き手に訳を届ける際に同時通訳者が使うのは手元の発信機です。
「同時通訳は逐次通訳よりも上」と認識されることもあるようですが、予算さえあれば通訳を導入する全て会議などは同時通訳で行うのが理想的というわけではありません。通訳のご利用時には同時通訳・逐次通訳それぞれの特徴を踏まえたうえで、目的にあった形態を選択いただくことが大切です。
- お気に入り登録リンク
- ロシア進出サービス
- ロシア関連トピックス
-
- >> ロシア人の特徴
- >> ロシア革命
- >> ロシア連邦
- >> ロシア車
- >> ロシア民族
- >> ロシア銀行
- >> ロシア事情
- >> ロシア新聞
- >> ロシア資源
- >> ロシア空港
- >> ロシア語翻訳
- >> ロシア金融危機・経済危機
- >> ロシアビザ・査証
- >> ロシアの文化
- >> 在日ロシア人
- >> ロシア進出企業
- >> ロシア企業
- >> ロシアの歴史
- >> ロシア帝国
- >> ロシアビジネス
- >> ロシア情報
- >> ロシア貿易
- >> ロシア宗教
- >> ロシア経済
- >> ロシア人口
- >> ロシアルーブル
- >> ロシアのエネルギー
- >> ロシアの天然ガス
- >> ロシアの物価
- >> ロシアの携帯電話
- >> ロシアの日本車
- >> ロシアの自動車販売
- >> モスクワ
- >> サンクトペテルブルグ