ロシア進出支援TOP > ロシアの言語関連ニュース(通訳・翻訳部 配信) 一覧 > 同時通訳と資料
ロシアの言語関連ニュース(通訳・翻訳部 配信)
同時通訳と資料
[2010/06/04] 同時通訳者を手配する時、通訳者の皆様から頂くのは、「まずは資料を」というお言葉です。業務の背景となる資料や、直接必要となるpptの資料、席次、名前のスペルと発音、出席者一覧、称号(Dr.やPro.、Sir.など)。
アサインする際に、当該分野に元々知見を有する同時通訳者を手配することはもちろんですが、それ以上に、世界は常に動いており、同時通訳者の知識、元々知っていた単語が変わっている可能性もあります。
ご列席の皆様は、それぞれのエキスパートでいらっしゃる場合もあれば、一般市民の場合もあります。
他方、同時通訳者はその業界の通訳経験が豊富であっても、「その道」のエキスパート、つまり業界関係者ではないため、出来だけ早く資料に目を通し、自分用に調べ、翻訳し、業務に望むのが通常です。
例えばドイツ語の同時通訳者の場合、日本語しか資料がない場合、必ず英語とドイツ語に翻訳される方もいらっしゃるそうです。翻訳、というかメモ程度のものですが、それだけ言語の対比=翻訳は、必要なものなのです。
どんな言葉が飛び出すか分からない会議の現場。突然出てきた用語を、即座にどう訳出するかの瞬発力は、対比できるもの(翻訳物)があって、初めて養われるのです。
(K.M.より)
- お気に入り登録リンク
- ロシア進出サービス
- ロシア関連トピックス
-
- >> ロシア人の特徴
- >> ロシア革命
- >> ロシア連邦
- >> ロシア車
- >> ロシア民族
- >> ロシア銀行
- >> ロシア事情
- >> ロシア新聞
- >> ロシア資源
- >> ロシア空港
- >> ロシア語翻訳
- >> ロシア金融危機・経済危機
- >> ロシアビザ・査証
- >> ロシアの文化
- >> 在日ロシア人
- >> ロシア進出企業
- >> ロシア企業
- >> ロシアの歴史
- >> ロシア帝国
- >> ロシアビジネス
- >> ロシア情報
- >> ロシア貿易
- >> ロシア宗教
- >> ロシア経済
- >> ロシア人口
- >> ロシアルーブル
- >> ロシアのエネルギー
- >> ロシアの天然ガス
- >> ロシアの物価
- >> ロシアの携帯電話
- >> ロシアの日本車
- >> ロシアの自動車販売
- >> モスクワ
- >> サンクトペテルブルグ