ロシア進出支援TOP > ロシア市場関連ニュース(リサーチ・コンサルティング部 配信) 一覧 > ロシア貿易と日本
ロシア市場関連ニュース(リサーチ・コンサルティング部 配信)
ロシア貿易と日本
[2012/06/21] 2011年末、ロシアがWTOに加盟したことにより、ロシアとWTO加盟国との貿易が促進されることが期待されている。2010年のロシアの貿易を品目別にみると、ロシアの対外輸出品目の7割近くが燃料、エネルギーとなっており、ロシアがエネルギー輸出国であることがわかる。
また、2010年のロシアの貿易相手国を見ると、輸出先の上位5位は上からドイツ、オランダ、中国、イタリア、ウクライナ、ベラルーシ、トルコ、日本となっており、欧州向けにエネルギー資源の輸出による貿易が外貨獲得の手段となっていることが伺える。日本から見た場合、ロシアは輸出先としては9位、輸入先としては5位であり、ロシアとの貿易は、主にウラジオストク港と新潟、北海道などを拠点にして行われている。1990年代に冷戦構造が崩れてから、これらの日本の港にはロシア国籍の船舶が貿易目的のために頻繁に来航するようになっている。
- お気に入り登録リンク
- ロシア進出サービス
- ロシア関連トピックス
-
- >> ロシア人の特徴
- >> ロシア革命
- >> ロシア連邦
- >> ロシア車
- >> ロシア民族
- >> ロシア銀行
- >> ロシア事情
- >> ロシア新聞
- >> ロシア資源
- >> ロシア空港
- >> ロシア語翻訳
- >> ロシア金融危機・経済危機
- >> ロシアビザ・査証
- >> ロシアの文化
- >> 在日ロシア人
- >> ロシア進出企業
- >> ロシア企業
- >> ロシアの歴史
- >> ロシア帝国
- >> ロシアビジネス
- >> ロシア情報
- >> ロシア貿易
- >> ロシア宗教
- >> ロシア経済
- >> ロシア人口
- >> ロシアルーブル
- >> ロシアのエネルギー
- >> ロシアの天然ガス
- >> ロシアの物価
- >> ロシアの携帯電話
- >> ロシアの日本車
- >> ロシアの自動車販売
- >> モスクワ
- >> サンクトペテルブルグ